休日の簡単おやつ
2013年 02月 10日

まったりと過ごしている休日のおやつに、ビタントニオのマドレーヌプレートを使って↑のお菓子を作ってみました。
3分半焼けば出来上がるので、あっという間に作れます。
そして出来立てが美味しくて、ちびと二人でパクパク食べちゃいました。
ついつい食べ過ぎちゃう危険な食べ物です^^;
3連休ですが、連休明けの12、13日が千葉県公立高校の受験日なので、どうも落ち着かなくて、お出かけもする気分ではないので、おうちまったり時間を過ごしています。
受験の仕組みって私の頃とは全然違って、公立高校でも前期の試験と後期の試験があるんです。
前期では定員の60%を合格とし、後期で40%をとるというもの。
前期は面接を含めて2日間、後期は学力テストのみになります。
前期で受かれば、もう受験終了になるのですが、お兄ちゃんは本人の学力より少し上の学校の受験をするので、私立に行く前提で公立はお試し受験的な感じ。
塾でも前期での合格は無理、後期で受かればラッキーって感じに言われているので、とりあえず私立はもう合格してるから焦らなくてもいいんですが、やっぱり落ちたらショックなんだろうな・・・。
結果はどうであれ、受験が終わったら家族でどこかお出かけしたいですね~。
春を待ちわびるミズタマ家なのでした☆
ビバ! 専業主婦♡
2012年 07月 05日
月曜日は早速、ハローワークへ出向き、失業保険の申請をし、せっかく街に出てきたのでデパートをぶらぶらしたり、一人でカフェランチなどしてきました♪
火曜日。
ちびの着れなくなった洋服を処分するもの、人にあげられるものに分けたり、お兄ちゃんのお下がりでそろそろちびが着れそうなものを引っ張り出してみたり。
いろいろと処分したら、下着など買い足してあげないといけないものも出てきたので、最近できたショッピングモールへ出かけてみました。
バーゲンもやってたけど、そういえば自分のものってなんにも買ってこなかったわ^^;
午後は中学で三者面談もあったりしたので、進路相談などなど。
水曜日。
この日はおひとり様で映画鑑賞♪
レディースデーだったので、仕事辞めたら最初の水曜日は映画って決めていました^^
「ホタルノヒカリ」を観てきました。
レディースデーだったのもあるだろうけど、意外とおひとり様の女性って多いのね。
とここまでちょっと遊びすぎたと反省して、午後は勉強!
と、途中で昼寝の方が長かったりして^^;
夕方、先日ネットショッピングした品が届きました。

ビタントニオのワッフルメーカーです♪
プレートが3種類、
◎ ホットサンドプレート
◎ ワッフルプレート
◎ マドレーヌプレート
付属のセットでしたので、今朝は早速ホットサンドを作りましたよん^^
ハムとチーズを挟んで、家族みんなでいただきました。
8枚切りのパンの耳を落として挟むんだけど、そのパンの耳を狙って、すももとミラが口を膨らませておねだりしておりました。
そして、マドレーヌも作ってみましたよ~。

ちっちゃくってカワイイ♪
生地を入れて、ふたを閉めて3分半で出来上がり☆
こりゃ、簡単でいいわ~!
ちょっとした手土産にも使えそうで、これからいろんな生地を試したり、可愛くデコレーションもしてみようっと。
ワッフルも試してみなくちゃね^^
とりあえず、こんな感じに専業主婦を満喫(?)しているミズタマですが、やっぱり家でじっとしているのは向いてないみたい。
やがてはまた働くだろうから、今のうちに家のことしたり、日頃あんまりかまってあげられないペットたちといっぱい遊んでおこうと思います♪
福は内~☆
2011年 02月 05日
きっと子供がいなければ、季節の行事も何にもしないだろうと思われますが、保育園に通うちびが、季節ごとになにかしら作品を持ち帰ったり、園での行事を楽しみにしています。
おまけに最近は、給食の調理員という仕事のため、やはり多少は行事を意識しているかも。
節分の日は、給食メニューに豆まき用の豆が付いたり、
鰯の味醂干しだったりと節分らしいメニューでした。
ちびの保育園でも「鬼が来て、豆まきするんだよ~」と張り切って登園したのですが、
お昼頃に職場に、「38.9度の熱があるので迎えにきてください」と電話が入りました。
とりあえず午前中の仕事を終えて迎えに行き、(作るだけ作って給食は食べられず・泣)
午後に病院へ連れて行くと結果はインフルエンザとのことでした。
本当は今日、「おさらい会」という行事があり、オペレッタや歌を保護者の前で発表してくれるはずだったのに、不参加となってしまいました(涙)
ずいぶん前から練習して、先生もとても張り切ってますよ~とおっしゃってくださっていただけに残念。
でもこればかりは仕方ありませんね。
そんなこんなで節分の日の夕食も本当は海鮮ネタを使って、恵方巻きを作ろうと思っていたのに買い物にも行けなかったので、家にあるものでサラダ巻にしました。

熱はあるものの、なぜか食欲はあるちび。
丸かぶりは無理なので、切ってあげたら半分は食べてくれました。
しかし、すでに熱も下がっているものの、やはりインフルエンザ。
家で監禁状態です。
そしてわたしも当然、同じく家から出れずにおり、買い物にも行けず。
そろそろ食材も尽きてきましたよ~。
「買い物難民」という言葉が新聞に載ってましたが、ふと自分もそんな感じです。
ネットスーパーとかあるんだけど、PC変えたからまた登録しなおさなきゃいけないのが
これまた「面倒くさい」。
まずはこの面倒くさがりを少し改善してく必要があるかも!?
あん あぽー!!! (An Apple)
2010年 12月 12日
6分の1カットがどうも均等にできない(涙)
しかも700人以上の給食だものだから、そりゃ、スピードも求められるのです。
そんなわけで、おうちで練習しようとリンゴを買ってきたら、
そんなときに福島に住む義母からドンと、10kgのリンゴが送られてきたーー!
しかも昨日、庭木の手入れに実家の父が来てくれて、
これまた立派なリンゴを持ってきてくれた。
今日のお兄ちゃんのお弁当には、しっかり1個分のリンゴが(もちろん6分の1カットで)入っている(笑)
で、さっそくちょうどジャムが切れていたので、リンゴジャムを作った。

リンゴ2個分で、瓶2個分。
2個の消費ではまだまだ!
と、コトコトとジャムを煮ている間にリンゴケーキを。

ちょうどお昼寝からちびが起きたときに焼きあがって、さっそくいただきま~す♪
リンゴケーキにはやはり、紅茶のほうが合ってる気がする。
お気に入りのカップ&ソーサーに紅茶を注ぎ、ジャムを作りながら、
焼きたてのケーキを食べる。
う~~~ん! これこそ求めていた幸せっ♪
ひさしぶりにまったりな週末を迎えられました♪
えっ、せっかくの穏やかなお天気、大掃除日和だったのでは?
と思われる方、
今年は大掃除をしないことを決意しましたことを、ここに発表させていただきます(笑)
まずは休めるときに体を休めようと、治療を大義名分にして主婦業をさぼっているのでした^^;
その後の治療日記・・・
ニモがいっぱい!
2010年 10月 08日
この時期、買い物へ行くとついつい手をのばしてしまうもの、
それは「生筋子」。
いくらのしょうゆ漬けを作るのだ!

白いご飯に好きなだけかけていいという、季節限定のささやかな贅沢・・・。
なんといっても、子供達はいくらが大好き!
回転寿司でもやたらに食べていますが、100円寿司でなければ食べられないネタです(笑)
でもこの手作りのいくらしょうゆ漬けなら、100gで298円!
ほぐすのが面倒だけど、なんと今回はスーパーで無料でほぐしてもらえたので
調味料に漬けるだけというお手軽さ。
今秋、すでに2回目です。
そしてまだまだ作るでしょう(笑)
冷凍しておけるので、おにぎりの具にしたりと毎年重宝なのです。
ちびは、いくらを「ニモ」と呼びます。
映画 「ファインティング・ニモ」 のカクレクマノミの卵みたいだからね^^
毎日を丁寧に・・・
2010年 06月 14日
必ず土日は家を空けてます。
こんなこと言ってたら泥棒に入られちゃうので、ここだけの話ですが^^;
平日は一応3時に仕事が終わるのですが、すごーーーく疲れきってて、
家のことがおろそかになってます。
先日の朝食、手作りしていたリンゴジャムがとうとう最後になり、残りをすくってパンに塗りながらふと思ってしまいました。
「あ~あ、もっと毎日を丁寧に生きたいのに・・・・。」と。
毎日、家をキレイにしたり、お庭の手入れをしたり、お天気のいい日はお布団を干したり、
手作りのジャムやお菓子を作って、食べたり。
床の隅にふわふわと漂う妖精ちゃんを見ながら(またの名を埃ともいう・・・)
朝からそんなことを考えてしまったのです。
でも、忙しさを言い訳にサボっているのは私の怠慢なのだ!!
そう思いなおし、頑張ってみました。
簡単に出来るお菓子を作ってみたり、お掃除もなにかのついでに拭いてみたり。
で、前から気になっていたものも作って見ました~。

「食べるラー油」 です。

チャーシューを作って、かけてみたら、これ旨しっ!!
ご飯にかけて食べてもすすみます。
やってみれば簡単なんですが、ようやく重い腰をあげたという感じでしたよ。
その他にも夏バテ防止に青梅を漬けてシロップを作ったり。
もちろん疲れてついつい手抜きしちゃってますが、
たま~に手をかけるのも楽しいことですね。
時間がもっと欲しいな~と思いながら、最近は10時前に就寝してしまうミズタマです(汗)
でも睡眠だけは削れないのでした^^
おひな祭りメニュー
2010年 03月 04日
うちはしまう前に、出してなかった、というかお雛様がなかったのでした^^;
でも一応それらしきひな祭りメニューにはしてみました。

そしてケーキも一応作りました。

最近、チョコ菓子にはまってます。
訳あって、毎日の夕食を記録しています。

これはお兄ちゃんが食べたものを記録する為のものです。
6年生になって身長160cmを超えたというのに、体重は40kgに届くか届かないかというガリガリ体形。
毎日プロテインも飲んでいるんだけど、これがいいのかどうか、
職場の栄養士の先生に相談してみたのです。
そしたら、必要な栄養が食事から摂れているかを見てくれるというので、
こうして食事の記録をつけているのですが・・・・
バランスのよい食事って難し~っ!
魚が全然ないんだけど(しらすはご飯にかけてるけど)
それは、ネットで注文したお魚の干物がそろそろ届くはずだから。
明日あたり届くかなぁ~。
届いたら、今度はお魚づくしが続きそう・・・。
2週間くらいでバランスがようやく摂れるか!?
シフォンカップケーキ
2008年 10月 31日

バナナシフォンケーキの生地をカップで焼いて、スプーンでくり抜き、
そこに生クリームを入れて、栗の甘露煮を乗せました。
栗の甘露煮は、先日栗をいただいたので作ったもの。
ま、バナナシフォンの生地に栗が合うかどうかはあまり深くは考えずに作りました^^;
ビジュアル的においしそうならいいか~と安易に考えております(笑)
プレゼント用はこれで、残ったシフォン生地は100均で買った小さなシフォン型で焼き、
生クリームを添えていただきました。
お菓子作りって、面倒だと思うときは本当に粉の計量からして面倒になってしまう私。
でも勢いがあるときだと、なんだかたいして面倒には感じなかったりするのです。
なのでそういうときは、「お菓子の神様が降りてきた」というわけです。
でも栗の甘露煮は面倒でした(笑)
栗を剥くのに、包丁で剥いたら案の定包丁がまったく切れなくなりまして、
研ぎ屋さんに研いでもらったら復活!
安い包丁を使いましたが、やっぱり切れるようになってくれて嬉しい^^
来年もお隣さんにもらうようなら、栗の皮むき専用の道具を買おうと思います。
話し変わって、先日コストコで買ったウインナーがなんと、問題になっている伊藤ハムの対象商品でした。
新聞で読んだ当日の朝も食べちゃったし!
健康被害がでるようなレベルではないとはいうものの、なんか気もちわるっ!
その日のうちに返品にコストコに行ったら、大変混んでおりました。
国産のものでも安心して口にすることができないんでしょうかね。
困ったことです。
おうちでチョコバナナパフェ
2008年 09月 05日
が、なんだか慢性疲労気味です~(泣)
ちょっと仕事も1週間お休みもらってたら、睡眠リズムが元に戻ってしまったようで
深夜の仕事がキツく感じます・・・。
でもまた週4日に戻ったので、じきに慣れるでしょう^^;
この夏、冷凍庫を買って、この買い物に大満足だった私。
そしてさらに活用すべく、「アイスクリームメーカー」を買いました!
最初に10時間ほど本体を冷凍庫で冷やしてから、材料を入れて撹拌して20分ほどでアイスクリームの出来上がり♪ というもの。
やっぱり最初はバニラアイスでしょ♪
そしてせっかくなので、パフェにしてみましたの。

乳脂肪の多いアイスはおいしい!
けど溶けやすいのよ~^^;
盛り付けて、写真撮っている間にもどんどんと溶けてゆく・・・・(哀)
今度は抹茶アイス作ろっ。
白玉小豆と盛り付けたいわ~、などと妄想だけは広がってゆく。
そしてせっかくパフェグラスを手に入れたものの、パフェスプーンが無い!
普通のスプーンじゃ底まで届かないしねぇ(汗)
そんなこんなであちこちと探しているけど、コレ!ってものにめぐり合えずにおります。
スプーンだけ、ネットショップで買うのももったいないし・・。
パフェグラスも2個しかないので、スプーンも2本でいいんだけどね^^;
気に入ったものが見つかるまで、カレースプーンで代用するとしますか(笑)
ロールケーキと近況も巻き巻き^^
2008年 06月 29日
なにかっちゅうと「イヤ!」、そして思い通りにいかないと泣き喚き、
それを放っておかれると(たいがい手がつけられず放置されている^^;)
「ママ、きてぇぇ~!!!」と泣き叫んでいる毎日です。
そんな様子のチビなので、買い物に連れて行くのも一苦労なわけで、
巷でバーゲンが始まろうと行く気力も起きません。
が、唯一 わりと チビが大人しく買い物に付き合ってくれる場所、それがコストコなわけです。
大きなカートに乗らなければ買い物できないと言い聞かせていたためか?
ということで、ひそかに金曜日にはコストコへ行こうとわくわく計画していたのですが。
食料品が尽きてきていたのを察知してか、木曜の夜にパパさんが仕事帰りにコストコへ寄って卵とディナーロールを買ってきてくれたのでした(泣)
かくして買い物計画は頓挫し、せっかくなので買ってきてくれた卵でお菓子を作りました。

プリンにしようか悩んだけれど、来週のチビの誕生日ケーキはロールケーキを土台にしようかと思っていたので、練習のため。
コストコの卵、20個入りのパックなので4個使ってもまだいっぱい^^
生地にヨーグルトを少し混ぜたので、しっとりと出来上がました。
でもあいかわらず上手に巻けないのよねーー。
来週3歳になるチビ、ただいまトイレトレーニングとお箸トレーニング中です。

お豆をつまむ練習を遊びながらさせていたら、お蕎麦も上手に食べられるように。
『エジソンのお箸』というもので、正しい持ち方が自然と身につくそうなので購入してみました。
なかなか良いです♪
トイレにはカレンダーを貼り、おトイレできたら今日の日付のところにシールを貼っています。
最初こそ頑張っていたけれど、最近はシールにも飽きたのか(!?)成功率が低迷中・・・。
そして最近出番のなかった2わんず。

換毛期のため、お掃除が大変です。
我が家はクイックルワイパーとダ○キンのモップと掃除機の3段活用でお掃除しています。
ケージの中はエタノールをシュッして拭き拭き。
1日さぼったら毛玉が廊下にふわふわしていました(汗)
早く毛が抜け変わっておくれ~^^;