16歳のバースデーにふなっしー☆
2013年 06月 21日

19日は長男の16歳のお誕生日でした。
毎年書いてますが、今年もこのイチゴ、スーパーを何軒もはしごしてようやく見つけました。
しかしいつまでたってもデコレーションが上手くならない・・・・凹
スポンジはほぼ失敗なく焼けるようになったのになぁ・・・
私の焼くスポンジは、コーンスターチもベーキングパウダーも入れないで、ただシンプルに卵と粉、砂糖はわりと多めでバターと牛乳のいたってシンプルなもの。
ふわっとしっとりなスポンジです。
たまには買ったケーキを参考にしたいので今回は買うつもりでしたが、お兄ちゃんが「お母さんが作ったのがいい」と
さて、そんな息子ももう16歳。
高校生活をすっかり満喫して、部活も野球部で頑張っていますが、
母も弁当作りにだいぶ慣れてきました。
時期的にお弁当のおかずも作り置きするのが心配なので朝に作るのですが、冷ます時間もとらないといけないので、毎朝5時起きして朝練前に持たせています。
ようやく早起きにも体が慣れてきて、有意義な朝時間を過ごせるようになってきました^^
でもお弁当のおかず、マンネリしてきたのでレパートリーを増やさないとね^^;
とくにお魚のおかず~(汗)
そして16歳のバースデープレゼントに受けを狙って(笑)↓

船橋市非公認のゆるきゃら(?)、ふなっしー。
16歳の男子には嬉しくないものだったようで、翌日部屋の机にほっぽってありました~。
年ごろ男子のツボは難しい・・・。
16周年・・・忘れてたけど(汗)
2012年 10月 11日
そう、この日が結婚記念日だったことに・・・・!
なんか祝日じゃなくなったら「うっかり」しちゃうんですよね^^;
何の準備もしてなかったけど、簡単豪華なパーティーメニューの定番のから揚げを大量に揚げつつ、同時進行でロールケーキを作る・・・。
なんせ買い物もしてなかったからね^^;
あるもので作れるケーキなんていったら、こんな感じです。

生クリームは常備してあったからヨカッタ、ヨカッタ!
相変わらずロールケーキって巻くのが苦手で・・・。
おまけに切り口もちょっと汚くてすみません(汗)
ロールケーキは半日くらい寝かした方がおいしいんだけど・・・。
と、思ってたらパパさんが仕事帰りにコンビニスウィーツを買ってきてくれました♪
さすが、忘れてないのね、結婚記念日^^;
忘れてたとは言えません、とても!

ディズニーとコラボしたらしく、アリスの何とかって書いてあったわ。
プリンonプリンなんだけど、甘さが控えめで、いちごの生クリームの酸味が効いてて、かなりボリューミーだったけど飽きずにおいしくいただけました♪
イマドキのコンビニスウィーツはホントに美味しい♪
便利なだけじゃないのね、コンビニ。
ともあれ無事結婚記念日を迎え、考えてみたらもう結婚16年が経ちました。
夫婦二人で出発したあの日から、二人の息子やハル、すもも、ミラクル、ぴーちゃんと家族は増えて賑やかなミズタマ家ですが、これからも毎日をほのぼのと過ごしていけたらなって思います♪
調理師試験合格発表
2012年 09月 14日
まったくなんでこんなに間があくのか・・・、待ちくたびれました。
9月から新しい小学校で給食の仕事を始めたばかりですが、この日はお休みをいただいて結果を県庁まで見に行ってきました。
千葉県庁・・・初めて行くのでカーナビを設定して行ったのですが、なんせ国道が朝の時間は渋滞しておりまして。。。
たどり着くのに1時間半以上かかってしまった。

県庁に向かう道路でカラーマンホールを発見!
信号待ちの間に窓開けてパシャってきましたが、ななめで絵柄がよく見えないですね^^;
よくやく到着した県庁の1Fに合格番号が掲示されてたらしいのですが、わたしはそのまま11Fの「健康づくり支援課」へ。
受験票と身分証明を提示すると、口頭で試験の点数を教えてもらえます。
千葉県の調理師試験は4択問題が全部で60問。
「食文化概論」、「衛生法規」、「公衆衛生学」、「栄養学」、「食品学」、「食品衛生学」、「調理理論」の7科目があって、全60問中36問以上、各科目で0点がないことが合格基準です。
食文化概論なんて4問しかないから、1問は正解しておかないと総得点が合格点でも不合格になります。
意外とそれが難しかったり、ひっかけ問題が多かったりで、合格率もそんなに高くはないんですよね。
それで私の結果はというと、、、
なんとか合格できました~!
自己採点はいちおうしていて、なんとか合格ラインだったのは分かってはいたものの、前の晩はなかなか寝付けなかったりで、ひさしぶりの試験にドキドキでした。
あとは調理師免許の申請の手続きをすれば、わたしも「調理師」になれます♪
届いた合格証書には千葉県知事の知事印が。
本名じゃなかったのね、森田健作って。
鈴木さんでした^^

洋ナシのタルトを買って、ささやかにお祝したのでした♪
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからはたま~には、ミズタマカフェのメニューでも載せられるように、もうちょっと真面目にお料理しようと思います♪
15歳の少年へ
2012年 06月 21日

6月19日はお兄ちゃんのお誕生日。
さて、何本でしょう?
数えてみた?^^

15歳の誕生日。
14歳の誕生日にはまだ私の背を追い越してはいなかったのに、この一年ですっかり追い越され、今や話すときはやや見上げるほどに。
来年はもう180cmを超しちゃうんだろうな~。シミジミ・・・。
ケーキは前日の夜にスポンジを焼き、当日仕事から帰ってからデコレーション。
生クリームをいつもは2パック使うけど、1パックで間に合わせちゃったのでなんだかショボイ出来ですが・・・^^;
スポンジはいい感じに焼けました♪
製菓用品売り場でチョコプレートを買って、チョコペンで書いたんだけど、こういうチョコって美味しくないんだよね。
今度から普通のお菓子売り場でクッキーとか、食べておいしいものを探してみようっと。
お誕生日プレゼントにはロフトベットを買いました。
ちょうど日曜日に届いたのですが、我が家の男どもはそれぞれが野球に出かけて留守。
大きな荷物を玄関でバラしてお兄ちゃんの部屋へ運び、一人で組み立ててしまった~。
普通のベットでなくて、ロフトになってるので少々苦労はしましたが。
これだから友達には男並みにたくましいといわれてしまうのです^^;
ま、我が家の男どもは頼りにならないので、こうやってたくましい女になっていくのね~。
ロフトベットにしたのは、お兄ちゃんの部屋にはぴーちゃんの鳥かごがおいてあるから。
鳥の羽毛って、ふわふわしてて、気を付けてまめに掃除機をかけてはいるものの、もともと喘息だったお兄ちゃんには少々心配があったので、ベットの下にぴーちゃんの鳥かごを置けるようにしました。
これで、お布団に羽毛やらが付く心配も少しはなくなったかな?
問題はこれから暑くなってきて、扇風機の風が当たらないこと。
壁掛け式の扇風機、取り付けないとな~。
これもきっと私が取り付けるんだろうな凹(笑)
パパさんのバースデーに思うこと。
2011年 05月 24日

はっぴばーすでー♪ ぱーぱー♪
今日はパパさんのお誕生日。
昨日、お祝いしました。
なぜ昨日なのかって?
それはパパさんが昨日振休をとってお休みしたから。
なぜ昨日振休したかって?
それは、私とお兄ちゃんがたまたまお休みだったから。
なぜ休みだったか? そろそろやめよう・・・^^;
わたしの働いている学校が土曜日の運動会の振休でお休みだったのと、
お兄ちゃんも土曜日に授業参観だった振休で月曜が振休だったため、
パパさんもついでに休日出勤の振休をとったためです。
それで昨日は3人で映画を観に行ったり、ショッピングしたりしました。
ちびは保育園でサツマイモの苗植え行事があったので、長靴を履いて張り切って登園しました。
最近どうやら好きな子がいるようすのお兄ちゃん。
オシャレもしたくなったらしく、「私服が欲しい」と。
制服のある中学になって、そういえばジャージしか買ってあげてなかったかも~^^;
というか、制服を脱げばジャージに着替えて、平日練習に行くから必要なかったのにね。
でも校外学習で私服を着て出かけるらしく、一式コーディネートして購入。
そしてパパさんのバースデープレゼントもショッピング♪
今年は作る時間がなかったので、ケーキはお店で買いました。
どのケーキがいい?とパパさんが選んだのは、TOP写真のケーキ。
最近は家族全員で休日を過ごすことがなくなってしまったミズタマ家。
GWはちびと3人でお出かけしたけれど、お兄ちゃんと3人というのはちびが産まれてからはあんまりなかったかも。
いや、初めてかも!?
もしかしたら最後かも・・・・。
パパさんともすれ違いが多く、なんとな~く倦怠期かも?と思うこともあったこの頃。
でも子供たちもどんどん手を離れてしまったら、夫婦二人になってしまうんだものね・・・。
いつまでも仲良く、お誕生日を祝ってあげられる夫婦でいたいと思います♪
5歳のバースデー☆
2010年 07月 02日
♪ ハッピバースデー ディア ちび~ ♪ ハッピバースデー トューユー ♪

ろうそくが5本、ということで、ちびが7月1日に5歳になりました。
「まぁるいケーキのろくそくにふぅーーってするんだよね」
と、誕生日を楽しみにしていたちびのため、超ハードスケージュールの合間に頑張ってケーキを焼く。
お兄ちゃんの誕生日はつい買ってきたケーキで済ませちゃったけど・・・(汗)
この時期はイチゴが手に入らないので、フルーツをいろいろトッピング。
メロンやらさくらんぼを乗せたのに、チビはメロンもさくらんぼも避けて食べてました(涙)
お兄ちゃんからもプラレールの線路などのプレゼントももらって、嬉しそうに遊んでいます。
最初は円しかできなかったのに、最近では立体的に作れるようになって成長を感じます♪
でもね、七夕の短冊に書いた願い事は、
「ウルトラマンになれますように」
とは、まだまだ年中さんらしく、可愛いチビなのでした^^
祝☆4歳!!
2009年 07月 02日
私のかわいいベイビーがなんと4歳!
ブログを始めた頃は離乳食作ってたのになぁ^^
そして昨日、離乳食ではなくチビのために作ったのはバースデーケーキ。
チビに一応、リクエストを聞くと、
「まぁるいケーキがいい!」 とのこと。
イチゴ入手困難なこの時期、ロールケーキでいこうかと思っていたんだけどなぁ。
ちなみに3歳のケーキはロールケーキのアレンジで電車ケーキ。
2歳はスフレチーズケーキをベースにアンパンマンケーキ。
しかし本人の希望は尊重しなければ、ということでスポンジを焼く。
やはりイチゴは見つからず・・・(5軒のスーパーに行ってみたけど)
というか、コストコには売ってたのです。
でも使い切れないでしょう・・・という量で!
980円のイチゴを買うなら、ケーキ買ったほうが早いもんね~^^;
ということで、桃の缶詰使用。
メロンも乗せたかったけど、ロウソク立てる場所がなくなるということでショボってな感じですが・・・

きのこやらロウソクでごまかす(笑)
今回は生クリームの泡立てをやりすぎて、口当たりがボソッとしてしまったのが失敗!
やはり生クリームは7,8分立てくらいがちょうどよし!
お誕生日ディナーには、コストコのピザとコストコで買ったプルコギ。
サニーレタスに巻いて食べたけど、おいしかった♪
その後仕事があったので、手抜きでごめんよ~(汗)
でもコストコ、ホント便利です^^
4歳になったチビ、
最近は保育園で歌を歌ったり、踊ったりするのが楽しいらしい。
最初の1ヶ月はお友達の名前もまったく覚えていなかったけれど、
ようやくお友達のお名前も覚えて、仲良しの子もできたみたいです。
今週の土曜日は七夕参観ということで、保育園の様子も見られるのを楽しみにしている
ミズタマママなのでした♪
お誕生日ラッシュでスウィーツな日々
2009年 06月 24日
ランチの約束が2件、おまけに仕事が4日連続勤務になってしまい、
さすがに月・火・水・木と仕事すると金曜日は一日寝てしまう・・・となるはずが、
金曜日のランチはリトルリーグのお友達とのお約束で、大事は話もあり、断れず。
おまけに、土曜日はお茶当番で一日グランドで、夜はバレーの試合といったハードなスケジュールをこなしました。
ついでに言えば、雨で日曜日の野球が中止になったので、佐野アウトレットモールへお出かけしたのです。
我ながらなんとタフなのでしょう(笑)
そんなハードな先週の金曜日はお兄ちゃんの12歳のお誕生日でした。
本当は豪華なディナーを、と思っていたけどパパさんも仕事が遅いということで、
お兄ちゃんとチビと3人で外食にしました。
私がランチも外食ということはナイショで・・・^^;
でもケーキだけは焼きましたよ。
ただ、デコレーションの時間があまりにもなくて雑な仕上がりに、写真を撮れずじまい。
味はとってもよかったです♪
スポンジのレシピ、おいしいのに出会えてから失敗がありません。

これは、23日のわたしのバースデーにパパさんが買ってきてくれたタルト。
お兄ちゃんは、なんとエビスビールを1ダースプレゼントしてくれました(笑)
こんなにケーキばっかり食べて、ビールまで飲んでたら太っちゃうかも~!
おまけに、来週はチビの4歳のバースデーなのです!!!
またまたケーキを作るので、スウィーツな日々はまだ続くのでした。
今度はどんなケーキにしましょうか・・・
3歳のバースデー☆
2008年 07月 02日

2005年 7月1日 午後11:03 我が家に次男が誕生しました。
妊娠中もお腹の張りが強くて、妊婦生活も辛かったけど、
出産時もトラブルがあり、仮死状態で産まれたチビ。
初めて私が見たのは、保育器に入った透き通るような色の白い赤ちゃんでした。
翌日には保育器から出て、順調健やかに育ち、
今ではめったに風邪もひかないほどの
アルバムをめくると、そこにいるだけで愛しくなるほどカワイイ、小さなチビがいました。
そして目の前にいる大きくなったチビにも、本当に生まれてきてくれたことに感謝の気持ちを思い出させてくれたのでした。

バースデーケーキは、ミニロールケーキを作り(生地を4分割して作りました)
電車ケーキに。
最近、トミカの電車に夢中なので、大喜びしてくれました☆
買い物に行く予定が行けなかったので、フルーツの飾りもなしですが、
ロールケーキの中にはバナナが入ってます^^
あと冷凍のブルーベリーとトッピング
デコレーションが雑なのはどうぞお許しを~(汗)
ワインを半分ほど空けてから作業しましたの^^;
その他、チキンのトマト煮込みやピザなどチビの好物を並べたので、かなり食べすぎのチビでした~。
今回は苦手なクッキーにも挑戦!
トップの『3』クッキーがそうです。
これだけだとお兄ちゃんがひがみそうなので(笑)、こちらも。
11歳のお兄ちゃん用。

ホントはマカロンを作ってタイヤにしたかったのだけど、
手間がかかりそうで市販品で代用しちゃいました。
こうして手作りのケーキをいつまで喜んでくれるでしょうか。
喜んでくれなくなっても、作っちゃうけどね~^^
11回目のバースデー
2008年 06月 19日

花言葉が「移り気」など、あまりいいイメージがなくて若かりし頃は好きではなかったけれど・・・。
梅雨時期、鬱陶しい雨の中でもひときわ美しく、でもひっそりと咲いているような紫陽花に心惹かれるようになった最近。
酸性土壌だと青色が冴え、アルカリ土壌だと赤系の花が冴えるとか。
置かれた状況に合わせて変化するというのも「移り気」とも、柔軟性があるともいえるような気がします。
そうそう、人も土壌に合わせて対応できる柔軟性が必要な時期もありますもんね^^
そんな紫陽花を誕生月の花に持つ、お兄ちゃんのお誕生日が今日☆
あいかわらず特別なことはしない我が家ですが、
バースデーケーキは頑張って手作りしました~!
が!
のびさんのブログにも書かれていましたが(コチラ)、
イチゴが売ってなくて、何軒スーパーをはしごしたことか!
ようやく手に入れたイチゴ。

高いのにあまり状態が良くなかったけれど、ようやく見つけたイチゴ。
ここで買わないわけにもいかず凹
8粒で598円もして、おまけにちょっと痛んでたのが残念!
このとき、市販のケーキを買っちゃった方が良かったかもと思ってしまったけど。
でも手作りすることになにかの意味があるかもしれないと思いなおす。
そんなこんなで作った今年のケーキ。雑です・・・(汗)

いちごの粒が大きくて数が少なかったため、サンドする分を使ったら、上に乗せるのに数が足りない~(涙)
スライスして使いましたとも!
そして微妙に生クリームが足りず、デコレーションがショボッ

ちなみにきのこは「きのこの山」にチョコペンで模様を書いただけ。
『11』の数字ロウソクを立てる場所を考えておらず、果たしてどこに立てようかと思案中でございます^^;
来月1日に3歳になるチビのケーキは、イチゴを使わないものにしようと思います(笑)
その夜・・・・